遅々として進まない模型作りですが、久々に他のお宅で運転会が催されることになった。 これは何か目玉がないとイカン。 と言うことで急遽着工したのがこの車両です。 一応モデルはありますが、細かいことは全く気にせず作る自由形です。 尚、このコーナーは追加は下の方になります。最新の追加は 2025年5月7日 ■2025年4月27日 自由形気動車。 ![]() 3月某日、他のお宅で運転会が開催されることになりました。 拙宅では年に2〜3回実施していましたが、他線区乗入れは久しぶりです。 それなら何か、目玉がなくちゃならない。 と言うことで急遽着工したのがこれです。 とは言え日程決定から当日まで2か月ちょっとしかない。 のんびり選定していたり資料集めや考証する暇はありません。 それ以上に工期も短いぞ。 結果、細かいことは気にせずフリースタイルの気動車を製作することにしました。 ホントに間に合うか危惧されはしましたが、いちおう色がついて線路の上を自力走行できれば、当鉄道としては合格です。 仕上げはまだまだですが、ひとまず「ほぼ完成品」のカテゴリーでアップすることにします。 ■2025年5月7日 自由形気動車。 ![]() フリースタイルではありますが、いちおう全体のサイズ感とかプロポーションに見本はあります。 各地で活躍する、新潟鉄工所製のNDCシリーズ。 それぞれ地域会社ごとに細部は異なりますが、何となくミックスした、と言った感じです。 まだ未完成で、正面を仕上げると少しイメージは変わるかもしれません。 塗装は、旧井笠鉄道バスの観光バスカラーをイメージ。 但し工数削減のために凝ったことは行わず、2本のカラーラインをシールで貼っただけです。 ![]() 動力は何の変化もないエンドウのトラクションモーターを片側の車両に2個搭載ですので、走らない訳がない。 で、よくよく眺めていて気が付いた。 屋根上の機器がクーラーしかないのは手抜きした結果なのでこれは良しとして・・・・・。 気動車なのに、屋根上の排気口がありません。 どうしよう?
|
![]() ![]() バナーにご利用ください |