かいもん4号のホームページ DIARY
→TOP PAGEへはここから←
過去年のDIARYへは、最下段の扉よりお入りください。

2004年12月26日
今年最後の更新です。 毎年年末になると、1990年末に廃止された下津井電鉄を思い出します。 左の写真は、廃線跡とは全く別の場所に保存されている下電の車両です。 私にとって下電(電車よりはバス)で一番馴染みのあるカラーは、この色です。 古い客車にはちょっと不似合いな派手なバラ色ではありますが。
GALLERYの 「下津井電鉄」 に写真を追加しました。 今回は1001号です。

2004年12月19日
12月早々だというのに、いきなりひどい風邪で寝込んでしまいました。 DIARYの写真は11月の可部線訪問時の使い回しです。 12月5日のDIARYで「大きな変化は見られない」と書いた沿線風景ですが、旧三段峡駅前のC11型機関車が消えてしまいました。 駅前自体は紅葉シーズンには賑わうだけに、残念です。
GALLERYの 「可部線」 に写真を追加しました。 今回は廃止後の姿です。

2004年12月12日
先日の東京方面出張の際の、ついでの寄り道PART2は、大船モノレールです。 少数派の懸垂式モノレールならではの面白さがあります。 こちらも江ノ電同様、長い間ずっと再訪したいと思っていたのですが、ようやく機会を作ることができました。
GALLERYに 「モノレール」 を追加しました。 夏の沖縄、ゆいレールです。 本写真の大船モノレールの追加は暫く後、ということで…。

2004年12月5日
可部線の非電化区間、可部〜三段峡が廃止されて一年。 ひっそりとした旧三段峡駅です。 踏切部分は早々に撤去され、トンネルや橋梁には立入禁止の防護柵が取り付けられていますが、他の構造物建築物には今のところ大きな変化は見られません。 今でも列車がやって来そうな錯覚にとらわれます。
GALLERYの 「可部線」 に写真を追加しました。 そのうち更にもう少し追加したいと思っています。

2004年11月28日
19日大阪、22日東京と連休を絡めて絶好(?)のスケジュールで出張。(偶然です) 毎度お馴染みの夜行快速「ムーンライトながら」。 満席直前で確保の座席は9号車2A。車端のボックスシートです。 流石に4席満席になると手狭です。 おまけにモーター音がうるさく、オーバーハングでよく揺れ、年齢のせい以上にしんどい一夜でした。
TRAVELに 「江ノ電タンコロ祭り」 を追加しました。 出張ついでの「ちょっと寄り道」です。

2004年11月21日
可部線の可部〜三段峡が廃止されて、まもなく一年が過ぎます。 11月13日、沿線の加計商店街で、「五サー市」が開かれました。 加計駅に駐留してあるキハ28。 この日は久々に車内も公開され、駅舎内では可部線の写真展も開かれていました。 馴染みのあった「加計町」の名前は合併で「安芸太田町」に変わり、「筒賀村」「戸河内町」とともに消えてしまいました。
GALLERYに 「可部線」 を追加しました。

2004年11月14日
瀬戸大橋線開業をにらんで量産された213系。 宇野線快速「備讃ライナー」、瀬戸大橋快速「マリンライナー」で計16年間活躍後、昨年10月の同運用離脱で順次3両や4両でローカル運用についたり、ワンマン仕様に先頭車化改造されたりしましたが、この10月改正より、山陽本線でもよく見かけるようになりました。
GALLERYの 「瀬戸大橋開通前夜」 に「プラスα」を追加しました。 その後のJR宇高航路の様子です。

2004年11月7日
久々に自宅の大掃除。荷物の入れ替えついでに古い品々を引っ張り出して眺めていると、掃除どころではなくなってしまいました。 25年程前に製作(途中)の14系はお気に入りの車両で、意外と感じ良い出来なのですが、車体だけで中断してそれきりです。 細部の手直し困難で、このまま廃車体になりそうです。
MODELSに 「???」 を追加しました。 さらに完成度は低いシロモノですが、未来への可能性に賭けたい、と思います。

2004年10月31日
登場以来1年半の、瀬戸大橋トロッコ号です。 この10月からは、またまたバージョンアップ。 トロッコ車両の次に、イベント車両「ゆうゆうアンパンマンカー」を増結です。 別々の発売のため、一枚の指定券ではトロッコとアンパンマンの両方に乗れないのが少々残念ですが、この勢いが続くことを願ってやみません。
GALLERYの 「イベント列車・車両」 に写真を追加しました。
今回は木次線の「奥出雲おろち号」です。

2004年10月24日
7月以来次々やって来る台風の影響を何とかカスリ傷程度でかわしてきたのですが、23号で直撃弾を食らってしまいました。 出張帰りのひかり305号が新神戸定刻着後、強風により運転見合わせ。 運転再開は11時間余り後の、午後11時でした。 先行「のぞみ9号」に岡山で接続し、広島まで各駅に臨時停車。新倉敷に降りたのは午前1時前でした。 GALLERYの 「瀬戸大橋・宇野線方面」 に写真を追加しました。こちらは台風一過の青い空です。

2004年10月17日
今年10月の「金光臨」です。 この場所でEF65PF+14系の組み合わせ、というと、かつての「しおじ51号」を思い出してしまいますが、今回は客車は6両と短めです。
毎年数回は出動する「ホームグラウンド」ですが、最近はポイントを固定してしまい、八重東踏切近くのこのポジションでカメラを構えたのはおおよそ30年振り(おそらく)です。
GALLERYの 「ホームグラウンド」 に写真を少し追加しました。


2004年10月11日
10月に入った休日、8月の夏休みに引き続いて、「快速奥備後一周号」が運転されました。 岡山から山陽→伯備→芸備→福塩→山陽の各線を辿り夕方岡山に戻ってくるルートです。
GALLERYに 「イベント列車・車両」 を追加しました。
写真は下の10月3日と同じ日で同じ場所ですが、実は天候が全く異なります。 時刻の関係で、この日はこの場所で午前の部と午後の部のダブルヘッダーでした。

2004年10月3日
9月は多忙と体調不良で更新の手を抜いてしまいました。 仕切り直しにいつもの定点撮影でウォーミングアップです。
やって来たのはEF58+広島の「旅路」。 古いブドウ色の機関車に赤い客車は少々、というよりかなり不似合いです。
GALLERYの 「ホームグラウンド」 に写真を追加しました。
実りの秋は全部コンパクトデジカメでの撮影なのですが、どれにも欠点が顕著に現れ、相当補正した上でのアップです。

2004年9月19日
法要で富山に出かけました。 まだ全区間通しで乗ったことのない北陸特急サンダーバードなのですが、今回は事情によりクルマで往復です。 途中、北陸自動車道下り線杉津PAより眺めた日本海敦賀湾です。 と言いながら写真に海が少ししか入っていないのは、右側の道路を入れたかったからです。 北陸トンネルが開通する前、杉津の山越えだった旧北陸本線廃線跡です。
GALLERYの 「電車特急」 に写真を追加。 北陸特急です。

2004年9月5日
先日の台風16号で、町内はじめ市内一帯が高潮で広く冠水被害。 今年は大きな台風が多く、先日訪れた沖縄地方はその後も繰り返し影響を受けています。 個人的にも何度ももやきもきさせられたりスケジュールの変更を余儀なくされましたが、まだまだ今後も油断はなりません。
GALLERYに 「飛行機」 を追加しました。
空港の送迎デッキからのついでの写真が殆どですが。

2004年8月29日
始発駅・那覇空港駅に到着するゆいレールの列車です。
那覇空港ビルのすぐ前にある駅で、2階ロビーより連絡橋で結ばれており利便性はよいのですが、後から出来ただけに、空港ビル本体内に直接乗り入れ、とならなかったのが残念です。
TRAVELの 「沖縄旅行」 に後半を追加しました。
さすがに「ゆいレール」以外はすべて観光です。

2004年8月22日
沖縄に行ってきました。 お盆休みの観光旅行です。 今年は例年になく台風が大当たりで天候が心配されましたが、14号と15号の接近の合間、晴天に恵まれた5日間でした。
TRAVELに 「沖縄旅行」 を追加しました。 開業1周年を迎えた沖縄都市モノレール「ゆいレール」です。 わずか2両のミニ編成ではありますが、日中10分毎の運転で、観光よりむしろ那覇市中心部の地元の足として賑わっているようです。

2004年8月8日
久しぶりに木次線方面に出かけました。 列車本数が僅少になり、先行きが非常に心配な出雲横田〜備後落合ですが、トロッコ列車「奥出雲おろち号」の運転で休日は意外と賑わっていました。 昨日は新見から臨時快速「奥出雲号」も運転され、列車交換で賑やかな三段スイッチバックの駅・出雲坂根です。
GALLERYの 「気動車急行」 に写真を追加しました。 木次線を走っていた「ちどり」です。

2004年8月1日
またまた週末の悪天候。台風の影響で、アウトドアは中止です。 久しぶりに自分のHPをじっくり眺めていてふと気づいたこと。「MODELS」のページだけが丸1年以上更新されていない!
というわけで、少々心苦しいのですが、未完成の車両に登場してもらうことにしました。 恐らくは一番早く完成するであろう(ただしいつになるかはわかりませんが。)気動車です。
MODELSに 「キハ52」 を追加しました。

2004年7月25日
下の「7月20日」のサンライズ写真の撮影位置から横に約5m移動、時間にしておよそ3時間経過、の写真です。 真夏の期間は、太陽の回り方が少ないので、同じ場所にいてもなかなか光線の向きが変わらずあまりおもしろくありません。 というより、日陰のない気温36℃の田んぼのあぜ道は、長居したい場所ではありません。 というわけでこの日はこれで撤退です。
GALLERYの 「気動車特急」 に写真を追加しました。

2004年7月20日
3連休だったのですが、出かける予定の北陸方面は大雨の予報。 18きっぷもまだ使えない時期のため、遠出は中止です。 近場でお茶を濁した宇野線の「サンライズ瀬戸」。 複線化が決定したはずですが、このあたりはまだ工事の兆しはありません。
GALLERYの 「スペイン・ポルトガル方面」 に写真を追加しました。 昨年の夏休みに訪問したポルトガルはリスボンの市電の残りです。

2004年7月11日
新潟空港です。 伊丹からの便が9時50分定刻到着。 まだ台風の影響もなく晴天でした。 初めて飛行機に乗ったのは、大学に入った夏休み、同じ双発リアエンジンの東亜国内航空TDAのDC9-41型でした。 離陸時の加速と、福岡から鹿児島まで実質わずか30分足らずで飛んだのは驚きでした。
TRAVELの 「鹿児島行き」 に後半を追加しました。 人吉温泉から肥薩線経由、鹿児島までです。

2004年7月4日
新潟に出張。仕事は無事終了したのですが、台風6号の影響で帰りの飛行機は欠航、急遽新幹線に変更です。 おかげで初めて「Max」2階席に乗車できました。 が、「巨大な飛来物」のせいで架線が切れ、東海道新幹線は運休。 翌朝の下りのぞみは超満員でした。 写真は新潟駅に揃った新旧車両です。
GALLERYの 「片上鉄道」 に写真を追加しました。 6月30日で廃止後丸13年が経過しました。

2004年6月27日
今年も田植えの季節が終わりました。 毎年6月15日〜20日頃がこの場所の田植えの時期なのですが、今年は全体に1週間程度早めでした。 減反や宅地化の危機に直面しながらも、何とか今年も全部の田んぼで作付けが行われたようです。 秋まで時々通いたい、と毎年この時期には思うのですが、たいてい次にやって来るのは10月後半の稲刈りの時期になってしまいます。
GALLERYの 「ホームグラウンド」 に写真を追加しました。

2004年6月20日
鹿児島駅前の路面電車乗り場です。 以前とは造りは変わっていますが、南国鹿児島の雰囲気は昔のままで、路面電車だけ見るとこちらが「鹿児島中央」といった感じです。 現在は路線も縮小されて2系統だけなのですが、運転頻度は高く、3線のホームでも不足気味でした。
TRAVELに 「鹿児島行き」 を追加しました。 先日の出張(=仕事)の往路の様子です。

2004年6月13日
鹿児島に行きました。仕事で出張です。 新幹線で一直線、では味気ないので、九州横断特急、「いさぶろう」「はやとの風」等に乗ってきました。 (ホントに仕事です。…鹿児島到着後は。)
JR四国当時はシンプルで軽めの造りがもうひとつ好きになれなかったキハ185ですが、改めて観光路線の列車に乗ってみると、開放的で意外と好印象でした。
GALLERYの 「鹿児島方面」 に写真を追加しました。

2004年6月6日
去るゴールデンウィークに再び運転されたキハ58系臨時急行、今度は播但線経由の「但馬」です。 前回の「白兎」と同じく5連の編成ですが、運行区間が豊岡までと短いため、折り返し日帰りでの運行でした。 写真は下見をしていなかったため、予想より線路際の下草が多く失敗です。 というより、やっぱりタイミング少しずれています。
GALLERYの 「気動車急行」 に写真を追加しました。

その他のDIARYへは、以下からお入りください。
2003年 2004年前半 2004年後半 2005年前半 2005年後半 2006年
2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年
2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年
2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
→TOP PAGEへはここから←

編成表

TOP
CONTENTS
DIARY
GALLERY DOMESTIC
GALLERY INTERNATIONAL
COLLECTION
TRAVEL
TRIAL 20000
MODELS
NEW YEARS MAIL
LINK
PROFILE
MAIL to KAIMON4
HURC
    




バナーにご利用ください